2011年02月12日
Z=
ど~も
急激な気温の変化に戸惑い中の吉原です
先週は何かと充実した1週間でしたよ
仕事帰りにお客様が働いてる超オシャレなカフェ&バーに行ってみたり、
マジックが見れる居酒屋に行ってみたり、
終電を逃してみたり・・・
でも、年齢を重ねる度にハメを外す機械ってなかなか無くないですか
大人の階段を登った証拠ですかね

ハメを外した後って、恐ろしいほどの自己嫌悪に陥りますが、
ある程度の年月が流れるといつの間にか楽しかった思い出に変わってますよね
たま~にはハメを外す事も大切かもしれません

「人生における成功=仕事+遊び+Z」
かなり奥が深いお言葉ですね
人生を謳歌するには、しっかり働き、しっかり遊び、さらには「Z」という要素も必要らしいです。
この「Z」に何が当てはまるのかは皆様の自由でいいような気がします
遊んでるだけでも生活していけないですし、
仕事一筋の人生っていうのも、何か、ねぇ・・・
こんな私でも昔に仕事漬けの時期がありまして、
その結果、何を得たのか・・・
・・・わかりません
とりあえず肉体と精神がズタズタになりました。
仕事のための人生なのか、
人生のための仕事なのか、

「歩いてたら道に穴が空いていた。危ないから埋める。
たまたま自分が出くわした穴、それを埋めることが仕事なのです」
仕事に対するスタンスってこれぐらいがちょうど良いのかもしれませんね
それでも立派な社会貢献です。
そして、どうせ穴を埋めるなら良い感じに埋めたいですよね。
良い感じに穴を埋めて、より歩きやすい道にする為に、知識を増やし、技術を磨くわけです
けっこう単純なことですよね。
難しく考えるとプレッシャーに押し潰されそうになりますからね
私は最近、人生の経験値が増えてきたせいか、
適当に休憩しながら、適当に穴を埋めていけばいいか~と思えるようになりました。
昔は頭がカチコチだったので、この「適当」という言葉が大嫌いでした。
頭のネジが1本外れたらいいのにって思ってました
それが今では大梳くな言葉です。
「適当」って何か悪いイメージがしますが、実際はちょうどいいっていう意味なんです。
肩に力を入れて頑張ってもそ~んなに良い結果は出ないですよね。
いっくら神経ピリピリさせても失敗する時はしますって

「失敗?これはうまくいかないということを確認した。
成功だよ」
あんまり張り切りすぎたらこけた時に大怪我しますからね
失敗する度に引き出しが1つ増えたと思えばいいんです。
私の座右の銘は「七転び八起き」ですから。
7回こける気ですから・・・

「力むな ゆるむな こだわるな
生かさるるまま 水のごとくに」
頭のネジを緩めたい時には、通勤時や休日にぜひ、
通ったことの無い道を通ってみてください
何か知らないですけど、ちょっと楽しいですよ
こういう無の時間って大切ですよね~。

「適当に、自分らしく」
スタイリストYOSHIHARAブログはこちら!!
以前のYOSHIHARAブログはこちら!!


先週は何かと充実した1週間でしたよ

仕事帰りにお客様が働いてる超オシャレなカフェ&バーに行ってみたり、
マジックが見れる居酒屋に行ってみたり、
終電を逃してみたり・・・
でも、年齢を重ねる度にハメを外す機械ってなかなか無くないですか

大人の階段を登った証拠ですかね


ハメを外した後って、恐ろしいほどの自己嫌悪に陥りますが、
ある程度の年月が流れるといつの間にか楽しかった思い出に変わってますよね

たま~にはハメを外す事も大切かもしれません


「人生における成功=仕事+遊び+Z」
かなり奥が深いお言葉ですね

人生を謳歌するには、しっかり働き、しっかり遊び、さらには「Z」という要素も必要らしいです。
この「Z」に何が当てはまるのかは皆様の自由でいいような気がします

遊んでるだけでも生活していけないですし、
仕事一筋の人生っていうのも、何か、ねぇ・・・
こんな私でも昔に仕事漬けの時期がありまして、
その結果、何を得たのか・・・
・・・わかりません

とりあえず肉体と精神がズタズタになりました。
仕事のための人生なのか、
人生のための仕事なのか、

「歩いてたら道に穴が空いていた。危ないから埋める。
たまたま自分が出くわした穴、それを埋めることが仕事なのです」
仕事に対するスタンスってこれぐらいがちょうど良いのかもしれませんね

それでも立派な社会貢献です。
そして、どうせ穴を埋めるなら良い感じに埋めたいですよね。
良い感じに穴を埋めて、より歩きやすい道にする為に、知識を増やし、技術を磨くわけです

けっこう単純なことですよね。
難しく考えるとプレッシャーに押し潰されそうになりますからね

私は最近、人生の経験値が増えてきたせいか、
適当に休憩しながら、適当に穴を埋めていけばいいか~と思えるようになりました。
昔は頭がカチコチだったので、この「適当」という言葉が大嫌いでした。
頭のネジが1本外れたらいいのにって思ってました

それが今では大梳くな言葉です。
「適当」って何か悪いイメージがしますが、実際はちょうどいいっていう意味なんです。
肩に力を入れて頑張ってもそ~んなに良い結果は出ないですよね。
いっくら神経ピリピリさせても失敗する時はしますって


「失敗?これはうまくいかないということを確認した。
成功だよ」
あんまり張り切りすぎたらこけた時に大怪我しますからね

失敗する度に引き出しが1つ増えたと思えばいいんです。
私の座右の銘は「七転び八起き」ですから。
7回こける気ですから・・・

「力むな ゆるむな こだわるな
生かさるるまま 水のごとくに」
頭のネジを緩めたい時には、通勤時や休日にぜひ、
通ったことの無い道を通ってみてください

何か知らないですけど、ちょっと楽しいですよ

こういう無の時間って大切ですよね~。

「適当に、自分らしく」
スタイリストYOSHIHARAブログはこちら!!
以前のYOSHIHARAブログはこちら!!
Posted by Lovers Coat at 18:00│Comments(0)
│プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。