2011年03月17日
木を見て森を見ず
こんにちわ、吉原です
最近ありがたいことにお客様から髪の事についていろいろと質問される事があります。
言い方が悪いかもしれませんが、
素人さんならではの質問、疑問ってかなり興味深いですね~
素朴な疑問すぎてたまに答えられなかったり…
でも、そんな疑問を投げかけられるとちょっとテンションが上がったりするんです

この前、「つむじって何であるんですか?」って質問されました。
おもしろいですよね~
髪の毛の中の事は得意なんですけど、
つむじの役割なんか気にした事無かったです
良い勉強をさせていただきましたよ

それと、最近よく質問されることなんですが、
「シリコンが入ったシャンプーやトリートメントはダメなんですか?」って言われます。
この事について説明をするとかな~り長くなってしまいますので
ここでは割愛させていただきますが、
私自身の回答としては、
あまり気にしなくて良いと思います。
もう何年も前の話ですが、
たしかに一時期シリコンがやたら悪者扱いされていたことがありました。
シリコンの特性を利用した粗悪な商品もありました。
ただ、
もう何年も前の話なんで…
いまどきそんな粗悪な商品もあまり見かけないですし、
そもそもシリコンって毛髪補修剤としてはかなり優れてるんですよ。
生分解性も高く、人体に害は少ないですしね。
それはたまたまシリコンが体に合わない体質なだけで
そういう方は化粧品も使えないはずです。
ほとんどの化粧品にシリコンは入ってるんで。
逆に言えば、化粧品にも入ってるほどシリコンって安全性の高いものなんですよね。

むかし毛髪補修剤の原料、現役を仕入れてトリートメント剤を作って研究してたんですね
その時に強く感じた事なんですが、
この成分が入ってるから良いとか、
この成分は効果が低いから入れなくていいとかって、
かなり安直な考えなんですよね
解りやすく料理で例えると、
塩が入ってるからと言って辛いとは限らないですよね。
塩を少し入れることで甘さが引き立ったりしますよね

料理できないですけど・・・

いろんな情報に頼ることも大切かもしれませんが、
それをそのまま鵜呑みにしてしまってはダメですよね。
情報はあくまで情報であって、
その本質を見抜くための材料であるべきだと思います。
情報をもとに、
いろんな距離から、
いろんな角度から、
目で見て、
体で感じるんです。
スタイリストYOSHIHARA ブログはこちら!!
以前のスタイリストYOSHIHARA ブログはこちら!!

最近ありがたいことにお客様から髪の事についていろいろと質問される事があります。
言い方が悪いかもしれませんが、
素人さんならではの質問、疑問ってかなり興味深いですね~

素朴な疑問すぎてたまに答えられなかったり…
でも、そんな疑問を投げかけられるとちょっとテンションが上がったりするんです


この前、「つむじって何であるんですか?」って質問されました。
おもしろいですよね~

髪の毛の中の事は得意なんですけど、
つむじの役割なんか気にした事無かったです

良い勉強をさせていただきましたよ


それと、最近よく質問されることなんですが、
「シリコンが入ったシャンプーやトリートメントはダメなんですか?」って言われます。
この事について説明をするとかな~り長くなってしまいますので
ここでは割愛させていただきますが、
私自身の回答としては、
あまり気にしなくて良いと思います。
もう何年も前の話ですが、
たしかに一時期シリコンがやたら悪者扱いされていたことがありました。
シリコンの特性を利用した粗悪な商品もありました。
ただ、
もう何年も前の話なんで…
いまどきそんな粗悪な商品もあまり見かけないですし、
そもそもシリコンって毛髪補修剤としてはかなり優れてるんですよ。
生分解性も高く、人体に害は少ないですしね。
それはたまたまシリコンが体に合わない体質なだけで
そういう方は化粧品も使えないはずです。
ほとんどの化粧品にシリコンは入ってるんで。
逆に言えば、化粧品にも入ってるほどシリコンって安全性の高いものなんですよね。

むかし毛髪補修剤の原料、現役を仕入れてトリートメント剤を作って研究してたんですね

その時に強く感じた事なんですが、
この成分が入ってるから良いとか、
この成分は効果が低いから入れなくていいとかって、
かなり安直な考えなんですよね

解りやすく料理で例えると、
塩が入ってるからと言って辛いとは限らないですよね。
塩を少し入れることで甘さが引き立ったりしますよね


料理できないですけど・・・


いろんな情報に頼ることも大切かもしれませんが、
それをそのまま鵜呑みにしてしまってはダメですよね。
情報はあくまで情報であって、
その本質を見抜くための材料であるべきだと思います。
情報をもとに、
いろんな距離から、
いろんな角度から、
目で見て、
体で感じるんです。
スタイリストYOSHIHARA ブログはこちら!!
以前のスタイリストYOSHIHARA ブログはこちら!!
Posted by Lovers Coat at 18:00│Comments(0)
│プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。